クラブ会員のためのお知らせ情報になります。
10月13日(月) スポーツの日
10月26日(日) 葛飾区民秋季体操大会出場
葛飾区民秋季体操大会が始まるまで、残りわずかの日数になります。
この日のために、選手たちは調整を重ねてきました。
応援よろしくお願いします。
祭りや文化祭シーズンを迎えています。
イベントが盛りだくさんで、体操競技の大会もあります。
ここでやらねば、いつがんばる?
( 10月神無月 :October )
日 に ち | 時 間 帯 | イ ベ ン ト 内 容 |
---|---|---|
10/13(月) |
- | かつしかスポーツフェスティバル2025「バック転教室」 (開催中) |
10/18(土) |
8:30~12:30 | 東金練習会 (募集中) |
10/26(日) |
- | 葛飾区民体育大会「第7回船越杯」 (出場選手団13名) |
10/ 4(土) 10/10(金) |
- |
東金練習会 (終了) |
過去のイベント活動が見たい。 こちらから
気温が下がり、インフルエンザの流行期に入ったようです。
次からつぎへと、感染症には気をつけなくてはいけませんね。
ひき続き手洗いをうがいを徹底していきましょう。
なお、体調がすぐれないこともあります。クラブを休む際には、欠席のご連絡をよろしくお願いします。
下の表は通常時程のレッスンです。
通常教室 子どもコース | 時間帯 | 備 考 |
---|---|---|
幼児コース (月・水・木・金) | 15:00~16:30 | 小学校入学前(4歳~6歳) |
(土) | 13:00~14:00 | 〃 |
(日) | 9:00~10:30 | 〃 |
小学生コース(月・水・木・金) | 16:30~18:30 | 小学生(6歳~12歳) |
(土) | 14:00~16:00 | 〃 |
(日) | 10:30~12:30 | 〃 |
単 独 教 室 | 時間帯 | 備 考 |
---|---|---|
英会話教室 (土) | 16:10~17:00 | 小学生(6歳~12歳) |
(日) | 13:30~14:20 | 〃 |
ダンス教室 (木) | 19:00~20:30 | 小学生(6歳~12歳) |
(土) | 16:15~17:45 | 〃 |
算数教室 (月) | 18:30~19:30 | 小学3年生から(8歳~12歳) |
(土) | 12:50~14:00 | 〃 |
数学教室 (金) | 18:45~19:55 | 受験指導(要相談) |
(土) | 14:00~15:10 | 〃 |
※受験指導中心の数学教室では、空きのある自由な時間帯で対応いたします。
東金練習会 | 時間帯 | 備 考 |
---|---|---|
東金練習会 (金) | 18:30~21:30 | 競技大会参加者向け(事前申込制) |
(土) | 8:30~12:00 | 競技大会参加者向け(事前申込制) |
10月8日
中秋の名月
今年の中秋の名月は10月6日で、満月が10月7日でした。
「ハーベストムーン」や「ハンターズムーン」とも呼ばれます。
(写真:スタッフ)中秋の名月
10月7日
算数・数学検定受検講座
クラブ内で子どもたちが検定試験の話をしていました。
耳をすませば、子どもたちの最新トレンドがよくわかります。
11月初旬まで毎週日曜日の午後、
当クラブでは「算数・数学検定受検講座」を開講していきます。
(写真:スタッフ)算数・数学検定受検講座
10月6日
数学&英語教室
18:30通常レッスン終了後の「数学&英語」教室の様子です。
二人ともに検定試験に向け、一生懸命に勉強しているのがよくわかります。
静かな環境で集中でき、一歩ずつ着実に学習を進められるのがマンツーマンの利点です。
(写真:スタッフ)数学&英語教室
10月2日
ボードゲーム人気
ボードゲームが少しずつみんなに浸透してきて、海外でも人気になっています。
そんなのは最初からわかっていたスタッフは、いち早くクラブでボードゲームを導入していました。
「カジノはダメだ。」と頑なになる人もいるが、時代はその方向に動いてるのは確かです。
何がダメで、何がダメでないかを見極めてもらうのも教育かと思われます。
(写真:スタッフ)モノポリー
10月1日
中学受験を意識している方へ
今年も残り3か月となりました。「光陰矢の如し」ですね。
この時期、よく話題に出てくるのは、中学受験にかかわる話です。
当クラブ会員でも、小5・6年生の該当者がたくさんいます。
すでに受験塾に通われている子どもは、その塾を信じて進めてください。
注意したいのは、これから受験塾に通おうかと思っている方です。
相当にストレスがかかるので、体操スタッフまたは算数スタッフによく相談してください。
ゴールデンエイジのお子さまは、英語教室や算数・数学教室をご利用ください。
9月24日
あーノート忘れた
英語教室で一部の子どもからよく聞かれる声をご紹介します。
This is a pen.
「これはペンです。」見ればわかる
Those are three books.
「それらは3冊の本です。」これも見ればわかるのに
Ah, I forgot to bring my notebook.
「あー、ノート持ってくるのを忘れた。」ときには忘れ物がある
I also forgot my pencil.
「鉛筆も忘れた。」いつも勉強道具を持ってきてないのね
The teacher said, "Be careful not to forget anything."
「『忘れ物に注意してね』と先生は言った。」
9月23日
図形の求積問題
今週の土曜、小5と中2の二人に出題する問題を紹介します。
とくに難しい問題ではないのですが、ここで裏技を使えばあっという間に解けます。
(資料:スタッフ)求積問題
9月22日
お帰りネコちゃん
姿を見せていなかったクラブ近くにいたネコが姿を現してくれました。
高齢となったのか、脚をひきずり、目がよく見えてなかったです。
声かけしたら、すぐに駆け寄ってスリすりしてくれたので、まだ覚えてくれていたんだなと思いました。
厳しい暑い夏が終わって、ホッとしたひと時です。
(写真:スタッフ)野良猫
9月19日
振り返れば成長している
クラブが発足して、多くのメンバーが卒業しています。
いろいろクラブで、お世話になっていたことを心より感謝いたします。
私は途中から算数という科目で、みんなと共有できていることを感謝しております。
小学生で「こいつ生意気だけど、しっかりしてるなー」と思うことを多々感じさせてくれます。
これらの結果は送迎での挨拶や会話によく現れます。日々大変かと思いますが、大人が子どもたちの見本になってあげてください。
もう一つ、成長のない高齢者の話。銭湯上がりの脱衣所でのこと、おじいさんが足を拭かず床に水分を撒き散らしてました。
見かねてモップで拭いていたところ、少し足が当たったら「いてーよー」と言われました。さらに「殴ってやろうかー」とまで威勢のいい言葉まで(笑)
どうぞー殴ってください。ただし、すぐに警察に通報するよと言った途端、そそくさと去っていきました。
周りにいたおじいさんから「よく言ってくれた。あいつ、くせ悪いんだ。」
とか言ってくれる前に何度も会ってるんだったら、あんたが注意してやってよ。同罪確定。
どんなことも結果はすぐに現れるものではありません。だからもどかしいのです。
けれど昨日よりは今日、今日よりは明日と考え、努力し続けることがとても大切なのです。
一生懸命な人、適当にさぼっている人、いずれその結果が大きな差となって現れます。
子どもの成長を第一に考え、葛飾区・足立区周辺地域を当クラブは大切にしております。
サンキュースポーツクラブ綾瀬の森井稔です。クラブ会員の方々には、日頃からのご協力に感謝申し上げます。
当クラブは、器械体操と英会話を練習するクラブとして発足しまして、最近では算数・数学やダンス教室も始めました。
学校では学習しきれない体操の技術を通して、柔軟性や筋力を高めて体づくりをしています。
外国人講師による本物の英会話に慣れ、音声から耳を鍛えることもやっています。
子どもたちの体験の機会が減る中、体操の楽しさと達成感を伝えたいと考えています。一人ひとりに合った指導を心がけ、厳しさの中にも励ましや配慮を忘れず、成長を共に喜べる日々にやりがいを感じています。
サンキュースポーツクラブ綾瀬では、子供たちの未来への道しるべとなるべく、これからも精進してまいります。